スポンサーサイト
友人のライブにゲストで出演することになりました
日本の詩を歌にのせて聴かせてくれるユニット「あなんじゅぱす」
歌のひらたよーこさんは、35年以上前からの古~い友人
でも共演ははじめてで、とってもたのしみです
南インド・ケーララのトーキングドラム「イダッキャ」を少し演奏します
アビナヤラボでお馴染みの岩田豊美さんと共に、ケーララの歌も歌ったりするつもりです
小さな竹の楽器も持って行こうかなと考えています
どうぞ気楽にいらしてください
I'll play Edakka(talking drum from Kerala), on 3rd June, as a guest artist for the Live music program by "Unangepasse", at "Rakuya" Kouenji ,Tokyo
あなんじゅぱす21周年初夏の夜遊び
あなんじゅぱすは、正岡子規の短歌から谷川俊太郎の現代詩まで100年のことばをうたうバンドです。ゲストの入野智江が、めずらしいインドの太鼓イダッキャなどを演奏します。
◼️出演
ひらたよーこ(うた・ピアノ)
大光ワタル(ドラム・トラック)
ゲスト:入野智江(打楽器、うた)
岩田豊美(打楽器、うた)
◼️日時
2017年6月3日(土)start: 19:00
(開場は開演の30分前)
◼️会場 高円寺・楽や
tel 03-3338-6068
高円寺北2-22-6キャニオンプラザ大須賀
(高円寺北口徒歩3分)
◼️チケット
charge ¥1,000+drink order


日本の詩を歌にのせて聴かせてくれるユニット「あなんじゅぱす」
歌のひらたよーこさんは、35年以上前からの古~い友人
でも共演ははじめてで、とってもたのしみです

南インド・ケーララのトーキングドラム「イダッキャ」を少し演奏します
アビナヤラボでお馴染みの岩田豊美さんと共に、ケーララの歌も歌ったりするつもりです
小さな竹の楽器も持って行こうかなと考えています
どうぞ気楽にいらしてください
(irino)
I'll play Edakka(talking drum from Kerala), on 3rd June, as a guest artist for the Live music program by "Unangepasse", at "Rakuya" Kouenji ,Tokyo
あなんじゅぱす21周年初夏の夜遊び
あなんじゅぱすは、正岡子規の短歌から谷川俊太郎の現代詩まで100年のことばをうたうバンドです。ゲストの入野智江が、めずらしいインドの太鼓イダッキャなどを演奏します。
◼️出演
ひらたよーこ(うた・ピアノ)
大光ワタル(ドラム・トラック)
ゲスト:入野智江(打楽器、うた)
岩田豊美(打楽器、うた)
◼️日時
2017年6月3日(土)start: 19:00
(開場は開演の30分前)
◼️会場 高円寺・楽や
tel 03-3338-6068
高円寺北2-22-6キャニオンプラザ大須賀
(高円寺北口徒歩3分)
◼️チケット
charge ¥1,000+drink order

南青山マンダラ、インド舞踊ソロアクト2days 無事に終了しました
クーリヤッタムで出演させていただいた2日目は、朝から雨、午後からは風も吹いて冷え込む中、沢山のお客様にご来場いただき、本当にありがとうございました

今回は「カムサの殺害」の前半に出てくるナヴァラサの場面を抜粋で上演しました
見て下さったオリッシーダンサーの祥子さんが、Facebookで素敵なコメントをしてくださいました
Facebook
インドの神話や哲学に造詣の深い方々にみていただけることは、とても励みになります
舞台の上で神話を演じることは、その背景にある哲学を身体化することでもあります
見る側からすると、五感を通して感じることで、理解が深まることもあると思います
時には、演じる側が理解していないことまで伝わることもあるかもしれません
伝統芸術には、そんなしなやかな力があると思っています
この地上に産まれて5ヶ月くらいの小さな人がじっと見つめてくれたり
これからこの世に現れる命は、ミラーヴの音にお腹の中で動いたり
小さな小さな命たちが反応する様子にも、嬉しくなりました
このような経験ができるのも、インド独り舞ふの仲間ならではかもしれません

クーリヤッタムで出演させていただいた2日目は、朝から雨、午後からは風も吹いて冷え込む中、沢山のお客様にご来場いただき、本当にありがとうございました

今回は「カムサの殺害」の前半に出てくるナヴァラサの場面を抜粋で上演しました
見て下さったオリッシーダンサーの祥子さんが、Facebookで素敵なコメントをしてくださいました
インドの神話や哲学に造詣の深い方々にみていただけることは、とても励みになります
舞台の上で神話を演じることは、その背景にある哲学を身体化することでもあります
見る側からすると、五感を通して感じることで、理解が深まることもあると思います
時には、演じる側が理解していないことまで伝わることもあるかもしれません
伝統芸術には、そんなしなやかな力があると思っています
この地上に産まれて5ヶ月くらいの小さな人がじっと見つめてくれたり
これからこの世に現れる命は、ミラーヴの音にお腹の中で動いたり
小さな小さな命たちが反応する様子にも、嬉しくなりました
このような経験ができるのも、インド独り舞ふの仲間ならではかもしれません

2014年から毎年春に開催してきた「インド独り舞ふ」
今年は、ソロアクト!というタイトルに生まれ変わり
若手からベテランまで、幅広いインド古典舞踊家が競演します
クーリヤッタムも上演します!
悪王カムサと対決するためにカムサの王都にのりこんだクリシュナと兄のバララーマ
そのクリシュナを見て
闘志を燃やしたり
ドキドキしたり
怖がったり
と、都の人々それぞれの悲喜こもごもを描きます
出演:入野智江ターラ
ミラーヴ伴奏:岩田豊美
ターラム:石山聖子
インド古典舞踊ソロアクト!
Indian Classical Dance "Solo Act" 2017
日時:2017年4月10日(月)・11日(火) 18:00開場/19:00開演
場所:南青山MANDALA Tel:03-5474-0411
〒107-0062 港区南青山3-2-2 MRビル1F
交通:銀座線「外苑前」駅1A出口より徒歩5分、外苑西通り沿い右手
料金:一公演 2,500円
☆Kadamb Japan
☆Mandala Minamiaoyama

出演:
入野智江ターラ(Kutiyattam)
巽 幸恵 小田切淳子 宮本 博(Bharatanatyam)
村上幸子 桐山日登美(Odissi)
佐藤麻衣子(Mohiniyattam)黛 朋子(Kuchipudi)
浮花(Kathak)/ 指原一登(Tabla)&平川 麦(Sarod) ※順不同
主催:
カダムジャパン
マンダラ南青山
今年は、ソロアクト!というタイトルに生まれ変わり
若手からベテランまで、幅広いインド古典舞踊家が競演します
クーリヤッタムも上演します!
悪王カムサと対決するためにカムサの王都にのりこんだクリシュナと兄のバララーマ
そのクリシュナを見て
闘志を燃やしたり
ドキドキしたり
怖がったり
と、都の人々それぞれの悲喜こもごもを描きます
出演:入野智江ターラ
ミラーヴ伴奏:岩田豊美
ターラム:石山聖子
インド古典舞踊ソロアクト!
Indian Classical Dance "Solo Act" 2017
日時:2017年4月10日(月)・11日(火) 18:00開場/19:00開演
場所:南青山MANDALA Tel:03-5474-0411
〒107-0062 港区南青山3-2-2 MRビル1F
交通:銀座線「外苑前」駅1A出口より徒歩5分、外苑西通り沿い右手
料金:一公演 2,500円
☆Kadamb Japan
☆Mandala Minamiaoyama

出演:
入野智江ターラ(Kutiyattam)
巽 幸恵 小田切淳子 宮本 博(Bharatanatyam)
村上幸子 桐山日登美(Odissi)
佐藤麻衣子(Mohiniyattam)黛 朋子(Kuchipudi)
浮花(Kathak)/ 指原一登(Tabla)&平川 麦(Sarod) ※順不同
主催:
カダムジャパン
マンダラ南青山